
人前で話すのが楽しくなる
突然、話を振られても、すぐにまとめられる
どんな場面でも、相手に合ったスピーチができる
「自分の言葉」で相手の心に届けられる

1回学ぶと、すぐに実践できる体験型講座です
講師紹介

こんにちは!
当講座の講師をさせて頂きます、
“ブッ跳び主婦”こと
宮本ゆかり です。
セミナーの講師をやっていると、「もともと話すのが得意だったんですか?」と聞かれることがあります。
しかし、まったく逆です。
もともと話すのはとても苦手でした。
まず、高校を卒業して就職のため上京した当時は標準語が話せませんでした。
つい田舎の方言が出てしまうので、よく職場の上司から「宮本さん、なまってるよ」と言われ、ショックでトイレにこもって泣いたこともありました。
当時は
バカにされていると思っていたんです。
なので、話すことに対して、ものすごくコンプレックスと恐怖を感じていました。
また、特に
知らない人と話すのが苦手でした。
例えば道を歩いていて、行き先がわからなくなっても、通りがかりの人や交番で聞くことができません。
「すみません、〇〇はどこですか?」と聞けば済むことなのに、
誰かに聞くくらいなら、自分で1時間でも2時間でも迷いながら探していました。
他にも苦労したのは、引っ越しです。
引っ越しする時は、生活のインフラ(電気、ガス、水道、電話など)を、それぞれの役所や会社に電話して移設してもらわなければいけません。
その電話がなかなかできないのです。
当然、電話の相手は知らない人なので、いちいち原稿を書き起こしていました。
「もしもし、東京電力さんですか? 引っ越しのため手続きをしたいのです
が・・・。」
というふうに、
電話で話すことを全部、紙に書いて、それでも30分ぐらいドキドキしながら練習して、ようやく重い受話器をとる・・・といったふうに。
そんな私が、夫の脱サラ・起業を転機に、自分を変えざるを得ない状況に追いやられました。会社の成功のために夫をサポートし、知らない人と交渉したり、協力を得たりする立場に立たされたのです。
ここから、
「伝える」ということに取り組み、専念する道が始まりました。
どうすれば伝わるのか、伝わらないのか・・・
繰り返すうちに、
相手に何かを伝えるには、ちょっとしたコツがいくつかある
ことを学びました。
「伝わった」経験が増えれば、人と話す苦手意識や恐怖心も消えていきます。
お蔭様で、今では、すっかり“おばさん”の図々しさも加わって、相手が誰だろうと平気になりました。
でも、
話すのが苦手な人の気持ちは、よくわかります。
だからこそ、
「伝わるコツ」をわかりやすく教えてあげられます。
私と一緒に、一生モノの
『伝わる技術』を身に着けませんか?
プロフィール
宮本ゆかり (通称“ブッ跳び主婦”)
家族は中国人の夫と3人娘。
1993年、夫が脱サラをしてベンチャー企業(現Mywayプラス株式会社)を興したことを機に、専業主婦から経営に駆り出される。
社会人経験ほぼゼロの状態から「成功するにはどうしたらいいか?」を探求する中で、カーネギーの金言「成功するには自分より優れた人を周りに集める」に出会う。以来、自分よりスゴい人の協力を得るため、"伝わる力"を磨く。
2006年より4年間、中国進出のため夫を日本に残し、子ども3人を連れて『逆単身赴任』で上海へ移住。「ニイハオ・謝謝・再見」しか話せないレベルから多くの協力者を得て、中国進出の拠点を築く。会社は業界トップ企業に成長。
2012年、起業と社員教育の経験を活かして、株式会社マザーハート設立。物心共に豊かに成幸したい人のために講演・セミナー活動を展開中。
株式会社マザーハート 代表取締役、Mywayプラス株式会社 顧問
一般財団法人日本プロスピーカー協会認定シニアプロスピーカー
主な著書に「日本を元気にしよう」〔ジーオー企画出版〕、「ブッ跳び主婦、会社を興す」(株式会社シーエイチシー)、「ブッ跳び主婦、北朝鮮に行く」(新風舎)などがある。
http://mother-heart.jp/
講座の概要
伝わる話し方講座では、
「分かりやすさ」を追求しています。
「分かりやすさ」は、パワフル!
分かりやすいことは、それだけで相手を納得させ、行動に導くことができます。
伝わる話し方講座では、どんな場面で誰に対しても、あなたのメッセージを自由自在に分かりやすく伝える技術を身につけていただきます。
形態
・ 少人数制(8名程度)の実践型ワークショップです
・ 誰でも簡単にすぐ応用できるプレゼンテーションのテンプレートを提供します
・ 講座修了後は、メールで添削相談等にも応じます
所要時間
1回5時間 (6回コースで修了)
※1回のみの単発受講もOK
(毎回のテーマは回ごとに完結していて、どのテーマからでも自由に参加できます)
受講料
1回 15,000円(消費税込み)
開催場所
横浜市内(お申し込みのあった方に別途お知らせします)
講座カリキュラム
分かりやすく伝わる6つのコツ
※6回を通して、現場で使えるプレゼンテーションのシナリオが完成します。
回 | テーマ | 応用できるシーン (こんな場面で使える) |
---|
1 | "結論・概要"から伝える
・メインメッセージを決める
・主張と根拠を構築する
・骨子を「本の目次」のように作る |
お客様や取引先に、説得力のある提案ができる |
2 | "要約"して伝える
・物事の本質をつかむ
・言葉の抽象度を理解する
・平易な言葉を使う |
初対面の相手に、短時間で重要なことを伝えられる |
3 | "つながり"で伝える
・並列型・直列型シナリオについて
・直列型シナリオの骨子を作る
・話の要素と要素のつなげ方 |
組みたい相手や協力して欲しい人に、好感をもってもらえる |
4 | "比較"で伝える
・ビフォーアフターの使い方
・定性的な比較の使い方
・定量的な比較の使い方(数値の使い方) |
自分の魅力や強みについて、相手にインパクトを与えることができる |
5 | "ポイント" を絞って伝える
・PREPの法則について
・重要なキーワードの挙げ方
・ポイントの整理の仕方と優先順位づけ |
お客様に商品の特徴を理解してもらう。教えたいことを習得してもらうことができる |
6 | "比喩や例え"で伝える
・相手の興味を引くつかみ
・効果的な例え話の使い方
・相手の頭の中にイメージさせるコツ |
相手と良好な関係を築き、心を開いて受け入れてもらえる |
講座の日程
2018年 4 月 28 日(土) 13時30分~18時30分/横浜 |  |
初めての参加が不安な方、とりあえず見てみたい方に!
初回のみ、講座を見学できる「無料オブザーバー参加」ができます。
ご希望の日程の「お申し込み」フォームの・メッセージ欄に「オブザーバー参加希望」と書いて送信してください。
受講者の声
本屋に行けば、「話し方」や「プレゼンテーション」の書籍たちが山積みになり、それらの勉強会も星の数ほどあります、が、正直、納得できるものがありませんでした。 というのも、私自身、長年、FMラジオのパーソナリティという肩書きでお仕事をさせて頂いてきました。ですから、生意気ながら、伝える上で「本当に大切なこと」は、"技術"以前に、"在り方"であり、"本質"を掴むチカラなのだと考えていたからです。 そんな時に出逢ったのが、このプレゼンセミナーでした。 最初のトライアルの授業で感じたのは、「あ、本物だ」ということ。 時代が変化しても絶対に揺るがないもの、変わらない大切なこと。それがよくもまぁ、この"授業"というカタチにぎっちりと詰め込まれていることかと感心しました。
最初は、プレゼンの"プ"の字も縁遠そうな人が(失礼!)、みるみる間に変化し、プレゼン好き!になっていくのです。私自身も伝えることが愛おしいと思えるようになりました。 本気で魅力的な存在として、自分にしか伝えられない想いを誰かに届けたいと思っている人には、前のめりでオススメしたいセミナーです。
日本ママ起業家大学 近藤洋子さん
僕はプレゼンや人前で話すのが大の苦手でした。それでもなんとか上手くなりたいと思い、セミナーに参加しました。
このセミナーでは、喋り方とか目線とか、そういった表面的なテクニックではなく、一緒に仕事をしたいパートナーや顧客を引き寄せるプレゼンをするための本質論から入ります。
わかりやすいキーポイントを教わるので、すぐに実践したくなってウズウズしてきます。
さらに皆の前でプレゼン練習を何回もするのでコツが掴めます。最初は緊張するのですが、やっているうちにみな楽しくなってくるんですね。僕もプレゼンが楽しみになりました。
上手く喋るのが目的ではなく、人と何事かを成すためにプレゼンが必要な方には是非おすすめのセミナーです。
40代 Web戦略プランナー 鎌田悟郎さん
セミナーを受講して衝撃だったのが、自己紹介にも型があるというお話でした。
型を学び、自己紹介の自分の意図を明確にしていくと、シンプルなインパクトのある自己紹介になりました。
プレゼンテーションも学んでいますが、何を一番伝えたいの?何度も聞かれていくうちに、より明確になっていきます。
講義型のセミナーではなく、全員での参加型なので、一人の人が話すと参加者の皆さんのフィードバックも役に立ちます。
学べば、学ぶほど、自分の内側を見つめる内観をしていくような感覚です。
自分が何を伝えたいかが基本ですが、相手に何が伝わるかも同時に追求していく内容で、これぞ、プレゼンの神髄だと感じました。
私も営業の時、人前で話す時にとても役に立っています。
このセミナーを学んだのがきっかけで講師の依頼も来るようになりました。
40代 会社経営 宮城良太さん
「引き寄せプレゼンセミナー」、この引き寄せる、というキーワードにピーンと来ました。
私は単なるプレゼンのセミナーは興味ありませんでした。
しかし、ノウハウではなく、人を引き寄せるプレゼンなら是非受けたい。
私は税理士事務所を経営しており、人が財産であり、事務所経営の根幹である組織を作り上げるのに役立つのならば、と受講しました。
自分の思いに賛同してくれるメンバーをより多く集める事ができ、メンバーが120%の力を発揮してくれたら、とても素晴らしい組織になることでしょう。
その為には、人に伝える力、つまりプレゼン力が必要です。
この引き寄せるプレゼン力とは、テクニックではないという事がよ~く分かりました。
結果として、プレゼン力というより人間力が付いたと思います。
その後は、事務所のメンバーと接する際、顧問先さんと接する際の姿勢が変わりました。
フォーカスすべきは、自分ではなく相手。
for youの精神で接すると関係も円滑になり、自然と協力者が増え、充実した毎日を送ることができています。
40代 税理士 蛭田昭史さん
私はちょうど転職活動中に、このセミナーに出会いました。
仕事以外にやりたいこともあり、これからの人生をどのように過ごしていくべきか?また、やりたいことを具体的にしていくにはどうしたら良いかを考えていた頃です。
まずは一度、セミナーを受講すると、自分が何を理解していなかったのかが分かりました。
更に学び続けるにつれ、とってもシンプルにやりたいことを実現する方法が分かるようになりました。
講師の言葉の数々が、今まで学んだ知識を深める、目からウロコの瞬間でした。
繰り返し受講していくことで、明らかに思考の整理ができ、周りからも伝え方を誉めてもらえることが増えました。
今では「協力したい」と言ってくださる方も現れて、今後の見通しが立つようになりました。
30代 OL 金泉昭美さん
私は結婚して、子どもを持つ母親になってから、家族の問題や悩みごとを抱えるようになりました。
そして「自分の努力が足りないからだ」と自分を追い詰め、ストレスで寝込んでしまう日々を過ごしていました。
そんな時、この講座に出会い、これまでの自分を棚卸しすることから始めました。
思考の整理をしていくうちに、今まで問題だと思っていたことは、全て自分自身の軸が曖昧だったり急場しのぎで判断してしまっていたことが原因だとわかりました。
せっかくの努力が、見当はずれな回り道になっていたり、自分の強みを知らずに選んだ結果として起こっていたのだ、ということに気がつきました。
その先は、将来の夢に向かうルートを少しずつ交通整理しながら描けるようになりました。
こんなふうに一緒に伴走してくれる環境が、まさにこの講座の中にはあります。
それぞれの強みに沿った的確なアドバイスのもと進められるワークは、参加者同士のフィードバックで成り立っています。
自分のことだけでなく、お互いの夢を実現するための共感と応援を得られ、あっという間に時間が過ぎます。
以前のようにやみくもに頑張っていた頃と違い、充実した毎日を過ごせるようになりました。
これから子どもの成長とともに自分自身の夢、人生の企画がどのように実現していくのか本当に楽しみです。
40代 自営業 二児の母さん
初めて受講した時は、福祉施設へ勤務するフツーの人でした。
それが受講を重ねることにより、自分は本当に何をやりたいのか明確になり、その結果、かつて「自分には無理だ」と諦めていた大学の専任講師の仕事に就くことができました。
このセミナーでは、成果を出すための「伝わる技術」を学ぶことは勿論ですが、「何のために成果を出すのか」といった、自身の在り方、内面についても深く考えていくことができます。
私は児童養護施設に長年勤務していたことから、虐待を受けた子どもたちの未来を明るくしたい。そのためには、人材を育成する必要がある。だから講師になりたいと考え、それが〝志〟として明確になりました。そして、受講を重ねるうちにこの〝志〟から来るプレゼンの技術を手に入れ、人に共感をいただいた結果、大学教員としての声掛をもらい、夢を叶えることができました。
宮本さんの講義は相手のレベルに合わせて下さいます。且つ受講生が能動的に進めていく内容が多いので、脳ミソを全開に活用するのですが、それが力になっていきます。私のようなフツーの人でも成果が出たのですから、継続して学べば誰にでも成果の出るセミナーです。
大学専任講師 中安 恆太さん